〒807-0845
北九州市八幡西区永犬丸南町1丁目1-3
診療時間
08:30-12:00
14:00-17:30

診療案内|八幡西区で内科・胃腸科をお探しなら【医療法人 佐藤内科胃腸科クリニック】まで

診療案内

診療案内

Services

一般内科

一般内科

Medicine

  • 身体の調子が悪い
  • 風邪のような症状がある
  • 体調不良が続いている
「原因のわからない体調不良がある」「何となく調子が悪い気がする」など、日常的な不調はまず一般内科にご相談ください。まずは診察を行い、必要に応じて適切な検査も実施いたします。
少しの違和感であっても、早めの受診が大切です。気軽に相談できる雰囲気づくりに注力しておりますので、気兼ねなくご来院ください。
発熱外来

発熱外来

Fever outpatient clinic

  • 発熱している
  • 感染症かどうか検査してほしい
  • 咳や鼻水・鼻詰まりがある
急な発熱や咳、鼻水・鼻詰まり、だるさなど、感染症が疑われる症状がある場合、発熱外来にご相談ください。問診や聴診のほか、必要に応じて検査も行います。
まずはお電話(093-612-5223)で症状をお伝えいただき、ご予約をお願いいたします。一般外来とは別の場所(第二駐車場)でお待ちいただきますので、到着したらご一報ください。
糖尿病外来

糖尿病外来

Diabetes Clinic

  • 糖尿病と診断された
  • 血糖値をコントロールしたい
  • 食事療法についてアドバイスを受けたい
糖尿病を悪化させないためには、血糖値のコントロールが重要です。適切な血糖値を維持できれば、糖尿病ではない人と変わらないほどの年齢まで元気に生活することができます。
血糖値のコントロールには、食事療法が重要です。当院では初診時に管理栄養士と面談して食事指導を行い、患者さまに合った食事をご提案いたします。
初診で糖尿病が重度であると判断した場合は適切な医療機関へすみやかに紹介いたしますので、まずはご相談ください。
※栄養指導はこちら

「院内の血液検査機器で当日に結果をお渡し」

当院には「血液検査機器」を設置しており、血糖値とHbA1cの値が血液検査の当日にわかります。スピーディな検査で血糖値管理をサポートいたします。
院長は20年以上にわたり、糖尿病治療の研鑽を積んできました。勉強会を通して新しい知識を学び、皆さまに還元してまいります。

消化器内科

消化器内科

Gastroenterology

  • 急な腹痛や下痢、嘔吐がある
  • 胃もたれや胸やけが続いている
  • 何となくお腹の調子が悪い
消化器内科は、お腹や消化器(胃・腸・食道など)の症状を診る診療科です。急な腹痛や嘔吐、下痢から慢性的な胃腸の不快感まで、症状に応じた診察と検査を行い、適切な治療法をご提案いたします。
検査方法には、内視鏡検査や超音波検査などがあります。小さな症状から病気が見つかることもありますので、ぜひ早めにご相談ください。

「専門の医師がお腹のお悩みに何でも対応します」

院長の佐藤 智雄は、消化器の病気に対する高い専門性を持っていることを証明する資格である「日本消化器病学会専門医」資格を保有しております。
学会やセミナーにも参加して情報をアップデートし、新しい治療法などの知見を得ておりますので、お腹の症状や困りごとなら、何でもご相談ください。

内視鏡検査

内視鏡検査

Endoscopy

  • 血便や激しい腹痛などの症状がある
  • 胃がん検診や大腸がん検診で陽性となった
  • 消化器の病気を早期発見したい
内視鏡検査には、おもに胃や食道の異常を検査する「上部消化管内視鏡検査」と、大腸を検査する「大腸内視鏡検査」があります。
上部消化管内視鏡検査では胃がんや食道がん、逆流性食道炎、胃潰瘍など、大腸内視鏡検査では、大腸がんや大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎などを発見できます。
院長は内視鏡検査に関する経験を積んだ「日本消化器内視鏡学会専門医」です。胃腸のお悩みなら、ぜひおまかせください。
予防接種

予防接種

Vaccination

自由診療

  • 任意の予防接種を受けたい
  • インフルエンザが流行する前に予防したい
  • 年齢的に帯状疱疹が気になる
当院では、以下の予防接種に対応しております。
・インフルエンザ
・新型コロナウイルス
・帯状疱疹
・肺炎球菌
感染症の発症・重症化を予防するためには、予防接種が重要です。インフルエンザをはじめとした毎年流行する感染症に対しては、適切な時期の予防接種を検討しましょう。
また、50歳以上の方は帯状疱疹の発症リスクが上がります。年齢に応じた予防接種を受けることも重要です。
健康診断

健康診断

Health check

  • 毎年の健康診断を受けたい
  • 雇入時の健康診断を受けたい
  • 健康管理に気をつけたい
健康診断の頻度は、一般的には1年に1回が目安です。また、企業に新たに雇用される場合も、雇入時に健康診断を受ける必要があります。
検査項目には、医師の診察、血液検査、尿検査、心電図、胸部X線検査などがあります。
もし異常値が出た場合は病気の発見の機会と捉え、判定結果に応じてすみやかに再検査・精密検査を受けましょう。
栄養指導

栄養指導

Nutritional guidance

  • 食事療法のサポートを受けたい
  • 適切に食事を管理して病気をコントロールしたい
  • 無理なく食事療法を続けるためにアドバイスを受けたい
糖尿病をはじめとした生活習慣病の治療には、食事療法が欠かせません。
栄養指導では普段の食事の内容や生活スタイルをうかがい、患者さまに合った食事のアドバイスをいたします。
普段の食事を作っているのはご本人かご家族か、外食や間食の頻度や内容、運動習慣の有無など、プライバシーに配慮しつつ詳細をうかがいながら無理のない食事療法をご提案しますので、ぜひ率直にお伝えいただきたいと思います。
訪問診療

訪問診療

Visiting clinic

  • 年齢や病気、障がいにより通院が難しい
  • 通院介助が負担になっている
  • 自宅や介護施設で診療を受けたい
当院では患者さまとより長くお付き合いさせていただくため、通院が難しくなった方向けに訪問診療を行っております。新規のご相談も歓迎しておりますので、まずはお電話ください。
訪問診療では、患者さまのご自宅や入居している施設に医師が定期的にうかがい、お身体の状態のチェックや治療を行います。状況によっては連携医療機関をご紹介するなど、ご家族や介護者の不安を軽減できるよう努めております。

連携している
高次医療機関のご紹介

Higher medical institutions

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。
JCHO九州病院
萩原中央病院
製鉄記念八幡病院
北九州市立八幡病院
八幡総合病院
logo
診療時間
08:30-12:00
14:00-17:30

休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

〒807-0845

北九州市八幡西区永犬丸南町1丁目1-3

MAP

各種診療や検査のお問合わせ

お電話でのご連絡

093-612-5223

[受付時間] 8:30〜17:30(木・日・祝は除く)